腰椎分離症
- 病院・整形外科で腰椎分離症と診断された
- 1日も早くスポーツ復帰をしたい
- 安静を指示されたが部活を長期間休めない
- 大事な大会に間に合わせたい
- 腰を反らしたり捻ると痛い
腰椎分離症で、諦めていた試合に間に合わせたい!
そんな学生・親御さんの力になります!
腰椎分離症とは|本庄市・児玉郡上里町 てしがわら接骨院・整体院
腰椎分離症とは、成長期におこりやすい腰椎(腰の骨)の疲労骨折です。
腰椎は前方部分の椎体と、後方部分の椎弓に分かれますが、腰椎分離症は後方の椎弓部分に起こります。
通常、骨折は一回の衝撃で骨が折れてしまいます。
それに対して、疲労骨折(腰椎分離症)は繰り返しの衝撃が同じ場所にかかり続けることによって骨が折れてしまうものです。
腰椎分離症は、椎弓と呼ばれる部分に繰り返し負担がかかることにより発症します。
野球、バレーボール、サッカーなど多くのスポーツで発症しますが、特に腰を反ったり捻ったりする動作の繰り返しで発症しやすくなります。
腰椎分離症は基本的には成長期に発症します。一般の人でも約5%に発症しますが、スポーツ選手では30~40%に発症すると言われています。
日常生活や運動で痛みを感じる場合が多いですが、特に上体を後ろに反った時の痛みがあります。
分離症が原因となり、「腰椎すべり症」になるケースもあります。
これは、分離部から椎体(腰の骨)が前方へすべるような状態になります。
この場合は、神経を圧迫して足に痛みやしびれが出ることもあります。
腰椎分離症は、横向きや斜めからのレントゲン検査で発見することができます。
特に特徴的なのは、斜めから撮る斜位像でみられる「スコッチテリアサイン」です。
斜めから撮影した時に、腰骨のある部分が犬(スコッチテリア犬)のように見えます。
腰椎分離症では、このスコッチテリアの首にあたる部分に分離が生じ、ちょうどレントゲン上でスコッチテリア犬が首輪をしているように見えるのです。
これで腰椎分離症を判断することができます。
当院院長の勅使河原も、高校時代に腰椎分離症を発症しました。原因は、陸上競技の走り高跳び(背面跳び)による腰を反る動作を繰り返したことです。
このように、成長期に部活動を頑張っている学生に起こる可能性が高いのが腰椎分離症です。
腰椎分離症の一般的な対処法|本庄市・児玉郡上里町 てしがわら接骨院・整体院
腰椎分離症は、椎弓に亀裂が入った状態の「初期」、分離が進んでいく進行期、完全に分離した終末期の3つの段階に分けることができます。
一般的に、急性期の場合は分離部の骨癒合(骨がくっつくこと)が期待できるとされ、硬性コルセットを3~6カ月間着用し、安静とすべての運動休止(部活動及び体育)を行います。
終末期では、基本的に骨癒合が期待できない為、分離したままの状態になります。
分離部は「偽関節」という状態になり、これをくっつけようとすると手術が必要になります。
仮に早い段階で発見できたとすれば、骨癒合を第一目標としコルセットによる絶対安静が最優先されます。
しかし、長期間の絶対安静が必要となるため、骨癒合が得られたとしても、すぐにスポーツ復帰できるわけではありません。
復帰までのリハビリテーションなどを考えると1年以上かかる場合もあります。
分離症は成長期の学生に発症します。この時期の1年間は取り戻すことのできない、とても貴重な時期です。
これで学生時代最後の試合を棒に振ってしまうことになったら、本人も親御さんもきっと後悔することでしょう。
実際に院長の勅使河原は、高校1年生の時に腰椎分離症を発症しましたが、「インターハイに出場する」という目標を達成するために、安静をとらず練習を続けていました。(※マネしないでください)
結果、高校3年生の時にインターハイに出場することはできましたが、腰痛がひどく、学校の授業中も痛くてまともに座っていられない状態にまで悪化してしまいました。
この選択が正しかったかどうかはわかりませんが、もし当時、腰椎分離症でも早期にスポーツ復帰できる方法があったら、その選択肢を選んだかもしれません。
実は、その選択肢を提案させていただくのが、てしがわら接骨院・整体院の腰椎分離症専門施術なのです。
「自分と同じような思いをしてほしくない」という強い思いで、当院は腰椎分離症に向き合っています。
腰椎分離症の施術|本庄市・児玉郡上里町 てしがわら接骨院・整体院
本庄市・児玉郡上里町のてしがわら接骨院・整体院では、腰椎分離症の施術を積極的に行っています。
まずお伝えしたいことは、腰椎分離症があることと、痛みがあることは必ずイコールで結びつくとは限らないということ。
腰椎分離症は疲労骨折なのだから痛くて当然!・・・ではないということです。
たとえレントゲン上で分離症があっても、痛みをなくすことは十分可能と考えています。
本庄市・児玉郡上里町のてしがわら接骨院・整体院にも分離症の患者さんが来院されますが、実際に数回の施術で痛みがなくなった症例が数多くあります。
ただし、状態によっては回復までに期間がかかる場合もありますので、しっかり見極めをさせていただきます。
施術を行うタイミングも重要で、発症してから2カ月以内であれば短期間での回復できる可能性が非常に高いと考えていますので、病院や整形外科で診断を受けたらすぐに当院へご相談下さい。
腰椎分離症の施術で重要なのは分離部へのアプローチと周辺の筋肉へのアプローチです。
てしがわら接骨院・整体院には腰椎分離症専用施術があり、特に患部(分離部)に対しての直接的な施術は、症状を大きく回復させることが期待できます。
そして、計画的な短期集中施術で1日も早いスポーツ復帰を目指します。
「疲労骨折だから仕方がない・・・」
「3カ月以上安静って言われたから・・・」
「もう部活をあきらめるしかない・・・」
ちょっと待ってください!
本庄市・児玉郡上里町周辺で、腰椎分離症に悩んでいる学生またその親御さん、ぜひ一度てしがわら接骨院・整体院にご相談ください。
納得していただける説明・施術を提供させていただきます。